歌と人生

「赤とんぼ」の歌詞に「山の畑の桑の実を 小かごに摘んだはまぼろしか」という一節がありますが、今の季節は川の近くや公園などに、桑の実がたくさんなっていますね。

この桑の実、甘酸っぱくてほんとに美味しいのですが、ランニング中などに採って食べると、疲れた体が一気に癒されます。

ドラゴンボールに出てくる「仙豆」のような力を持っているんです笑

さて、コロナウイルス感染対策の期間、子供たちと身近な自然に出て過ごす時間が増えたのですが、ふとした時に、口から日本の愛唱歌が出てくることがあります。

子供たちと川釣りをしているとき、夕方になってあたりが暗くなってきて「そろそろ帰るぞ〜」と言いながら、「ふるさと」の歌が浮かんできました。「うさぎ追いしかの山 小ぶな釣りしかの川」という一節です。

少し前の菜の花がきれいだった時、ランニングをしながらきれいな菜の花畑を見つけて立ち止まったとき、「菜の花畑に 入り日薄れ 見渡す山の端 霞ふかし」という「おぼろづきよ」の歌が浮かんできました。

大人になって改めて思うのは、この「おぼろづきよ」、なんとも詩的で素敵な歌詞ですよね。

この国が持つ自然の美しさや生活文化などが、日本の愛唱歌、それぞれの曲に織り込まれていて、大人になった今でもつい、口ずさんでしまいます。

これからも日本の愛唱歌が長く歌われ、そこに出てくる自然や大切な文化が守られていくことを、願ってやみません。

緊急事態宣言が5月25日に解除され、少しずつですが、街が活気を取り戻してきたような感じがします。

もちろん、まだまだ気をつけなければならない期間は続きますが、完全には戻らなくても、少しずつでも日常生活が取り戻されていくことを願っています。

少し前のニュースで、名曲「上を向いて歩こう」を多くの人達で一緒に歌う動画を有名演出家の方が作成し、SNSで投稿したということを知り、観てみましたが、非常に感動しました。

新型コロナウイルスと戦う医療従事者の方々や、力を失っている人たちに向けて少しでも希望を感じてもらうため行なったところ、多くの方々が参加して行われたということでした。

日本、世界が大変な期間を過ごしたわけですが、この期間にはどんな歌が歌われたんでしょうか。

どんな歌とともに、このときの記憶は刻まれていくのでしょうか。

歌は、私達に大きな力をくれ、私たちと寄り添ってくれます。

私が教会に通うようになって嬉しかったことの1つが、素敵な賛美歌にたくさん出会えたこと、賛美歌をたくさん歌うようになったことです。

「賛美歌は曲のついた祈り」なんていう言葉もありますが、神様に感謝や真心を伝えるもので、なんと言っても歌詞が素晴らしいものが多いです。

信仰を持ってからそれなりに長くなりましたが、人生の局面局面を振り返ると、その時期たくさん歌った賛美歌があり、その歌を歌うと当時の情景や感情が蘇ってきて、後から振り返ってみてわかる「神様の助け」をハッキリと確認出来ます。

もちろん、人や環境を通して神様は助けて下さいましたが、何よりも自分の心を守り、心に働きかけて下さったことが一番大きな助けでした。

つらい中でも心が折れなかったこと、希望を見いだせない時に希望を持てるようにして下さったこと、不平不満が出そうなときに感謝する考えをくれたこと・・・

賛美歌を歌うと、考えや心が、自然と良い方に変わっていきました。

歌や芸術は、神様が人間に下さったプレゼントであり、祝福だと、私の恩師が教えてくれました。

歌や音楽がなかったら。

踊りやダンスがなかったら。

絵やデザインがなかったら。

スポーツがなかったら。

人生に、歌や芸術は必須です。

神様が下さった芸術というプレゼント、その価値をわかって、貴重に使って、豊かで味わい深い人生を歩んでいきたいものです。

  • URLをコピーしました!
目次